腎臓にやさしいレシピ
デザート 05
大学芋
秋の味覚! さつま芋でもう一品
さつま芋はカリウムが多いので、焼き芋より大学芋でカロリーをとりましょう。

栄養価 (1人分) |
エネルギー | たんぱく質 | 塩分 | カリウム | リン |
---|---|---|---|---|---|
165kcal | 0.8g | 0.1g | 285mg | 29mg |
栄養価(1人分)
エネルギー | 165kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.8g |
塩分 | 0.1g |
カリウム | 285mg |
リン | 29mg |

まるちゃん先生
さつま芋ってカリウムが多いんだよね。大学芋の作り方のポイントはあるの?
かおり先生
たれにお酢を加えることで味がひきしまり、甘すぎない仕上がりになります。さつま芋等のいも類にはカリウムが多く含まれていますので、1日80gを目安に摂りましょう。エネルギーを摂るなら焼き芋より大学芋がおすすめです。


まるちゃん先生
なるほど~!大学芋って塩分は含まれているの?
かおり先生
今回紹介した大学芋は塩分0.1gです。市販の大学芋のたれでも作れます。ただし塩分が約1gと多めです。使うときは量を半分にしましょう。さつまいも100g当たり食物繊維が2.3g含まれており、便秘予防には効果的です。

材料・作り方(2人分)
※(ゆ)はゆでこぼす材料です。
さつま芋(ゆ) | 120g |
---|---|
植物油(揚げ用) | 適量 |
★さとう | 大さじ2強(20g) |
★酢 | 小さじ1/3(2ml) |
---|---|
★減塩しょうゆ | 小さじ1/3(2ml) |
≪飾り≫黒ごま | 少々(0.2g) |
1 | さつま芋は乱切りにし、ゆでこぼす。 |
---|---|
2 | 鍋に★の調味料を煮詰め、たれを作る。 |
3 | さつま芋を揚げる。 |
4 | さつま芋を2の鍋に入れ、たれをからめる。 |
5 | 器に盛り、黒ごまを飾って完成です。 |
作り方動画