埼玉県春日部 春日部嬉泉病院 《 公式サイト 》/当院の医療-ドクターズメッセージ─野澤幸成(外科部長)

当院の医療

長持ちする良いシャントを提供し
透析患者様の負担を軽減

外科部長 野澤幸成

当院の医療-ドクターズメッセージ

TOP > 当院の医療-ドクターズメッセージ > 野澤幸成(外科部長)
年間400件以上のシャント手術・PTAに対応

血液透析の導入前には、腕の動脈と静脈をつなぎ合せる手術を行い、「シャント」という血液回路を腕につくる必要があります。私の専門は、透析治療に欠かせない「シャント」の造設術をはじめ、トラブル時の再建術やPTA(経皮的血管形成術)などに幅広く対応できる血管外科。近隣地域にシャント関連手術を行える医療機関が少ないことから、紹介患者様も多く、PTAを含め年間400件ほどの手術を行っています。

一度作成したシャントは永久的な使用ができないことも多く、再利用のための治療や、場所を変えて再造設が必要なこともあり、自分の血管が利用できない場合は「人工血管」を用います。当院では、できる限り長持ちする良いシャントの提供を目指して、透析室にシャントエコー(超音波装置)を常備し、定期的な検査によって病変早期発見に努めています。

シャントは早めに作成して準備を

最も一般的なシャントは、利き腕と反対側の腕に作成する「自己血管内シャント」です。しっかり管理できれば長持ちに繋がります。しかし、自己血管内シャントは作成後すぐに使えない点や、腎不全の患者様は良好な血管の確保が難しい点から、透析を受ける可能性が高くなってきた時点でシャントを作成し、治療に備えることをお勧めしています。

シャントは、感染や、狭くなる「狭窄」、詰まってしまう「閉塞」など、さまざまなトラブルに見舞われがちですが、当院では24時間365日体制で治療に対応しているのでご安心ください。また、日常生活でシャントを守るための注意点なども、透析準備入院時に専門医から詳しくお伝えしています。

シャントトラブルは

シャントの狭窄・閉塞などのトラブルは、透析医療の代表的な合併症の一つであり、当院ではPTAや血栓除去を積極的に行っています。PTAとは、血管内にバルーンカテーテルを挿入し、狭くなった部分でバルーンを拡張して、その圧力で血管を拡げる治療法のことです。閉塞したシャントも、血管内の血栓を可及的に除去し、既存のシャントの温存に努めています。

PTAの治療時間は通常30分ほどで、当院では1泊2日の入院が基本です。また、PTA実施後も、定期的なエコー検査でフォローアップを継続しているため、シャントトラブルは年々減少傾向にあり、透析中にシャントに問題が起きて緊急手術となるケースも非常に少ないです。もちろん、シャントに異変が生じた際は迅速にPTA・手術に対応し、透析治療に支障が出ないように努めています。

野澤幸成 Nozawa Yukinari
外科部長
──────
○外科専門医 ○循環器専門医
──────
2001~自衛隊中央病院 心臓血管外科
2009~苑田第一病院 心臓血管外科
2014~現職

ドクターズメッセージ contents

丸山寿晴
Maruyama Toshiharu
嬉泉会理事長 病院長
末永く元気で、笑顔あふれる透析人生をサポート
髙山英一
Takayama Eiichi
副院長
腎臓と心臓の機能低下を防ぎ、健康的な生活の維持を目指す
野澤幸成
Nozawa Yukinari
外科部長
長持ちする良いシャントを提供し、透析患者様の負担を軽減
篠原樹彦
Shinohara Tatsuhiko
内科医
関節リウマチを中心に、多様な膠原病の専門診療に従事
古田勝彦
Furuta Katsuhiko
透析内科 科長
治療時間を有意義に導き、透析患者様の満足度向上を実現
楢松雅裕
Naramatsu Masahiro
整形外科医
整形外科医の視点で寄り添い、合併症管理やリハビリの充実を
医療法人社団 嬉泉会
春日部嬉泉病院
〒344-0067 埼玉県春日部市中央1-53-16
TEL.048-736-0111 FAX.048-734-1700
Copyright © KISENKAI, All Rights Reserved.