埼玉県春日部 春日部嬉泉病院 《 公式サイト 》/栄養・教室─腎臓病を考える会1

栄養・教室

栄養・教室

TOP > 栄養・教室 > 腎臓病を考える会1
腎臓病を考える会

はじめに

腎臓病を考える会代表の石川と申します。日々、病院の管理栄養士として高血圧、脂質異常症、糖尿病、腎臓病の栄養指導を行っています。

2007年透析導入患者様の原疾患で最も多いのが糖尿病であり(わが国の慢性透析療法の現況より)、実際、糖尿病の患者様の栄養指導は年々増えています。糖尿病が原疾患の患者様に腎臓病の栄養指導をすると、みなさんから「今までの食事と真逆なのね」という驚きの言葉を耳にします。また、他の病態の患者様も腎臓病とは無縁と思っている患者様が多く、高血圧、糖尿病と腎臓病は結びつかないようです。また、腎臓病は心血管障害のリスクが高いことも知らない方が多いように感じます。

高血圧、糖尿病の患者様だけでなく、今、メタボが気になる方、コレステロールが高めの方、他、病気ではない方も腎臓病にならないよう予防をしてもらいたいと思い、2008年7月に腎臓病を考える会を発足しました。私が勤めている病院では、栄養指導の一環として透析を受けている患者様とその家族様を対象に月に1回調理実習を行っております。好評のお声を頂いており、透析食を学びながら美味しい料理を食べるポイントを理解することができるような指導を行っています。

このような形で、埼玉県・春日部市近郊にお住まいの方を対象に料理教室を行いたく、他にも、いろいろな企画を考えたいと思っています。

CKD(慢性腎臓病)とは

CKD(慢性腎臓病)とは、慢性に経過するすべての腎臓病の総称であり、専門医だけでなく社会に認識してもらうために作られた新しい概念です。

CKDの診断基準……次の(1)(2)のいずれか、または両方が3カ月以上持続する状態
(「CKD診療ガイド 日本腎臓学会編」より)
(1)尿異常、画像診断、血液、病理で腎障害の存在が明らか(特に、蛋白尿の存在が重要)
(2)糸球体濾過量(GFR)が60ml/min/1.73平方メートル未満

CKDは、放置すると腎機能が徐々に低下して、透析や移植を必要とするような末期腎不全に至ります。また、CKDが狭心症や急性心筋梗塞などの心血管障害のリスク因子となっていることが、さまざまな調査・ 研究から明らかになってきました。そのため、早期発見・治療が必要なことはもちろんですが、CKDの進行予防には、食事療法が有効です。

腎臓病を考える会メンバー

丸山 寿晴医学博士、総合内科専門医、循環器専門医、透析専門医・指導医、ICD
ケアマネージャー、日本腎臓学会会員、日本糖尿病学会会員
高山 英一医学博士、総合内科専門医、循環器専門医
日本体育協会公認スポーツドクター
古田 勝彦透析専門医
佐久間 容子日本看護協会会員、日本透析医学会会員、看護師
嶋村 仁美日本看護協会会員、日本透析医学会会員、看護師
長瀬 ひろみ日本看護協会会員、看護師
矢吹 寛美日本透析医学会会員、臨床工学技士
関根 紀子日本透析医学会会員、看護師
野澤 いと子日本透析医学会会員、看護師
日下部 勝則日本透析医学会会員
萩原 友美管理栄養士

CKD予防 料理教室

CKD予防の料理を作る、料理教室を行っています。
下記は、過去の料理教室の様子です。

第5回の様子はコチラ 第4回の様子はコチラ 第3回の様子はコチラ
医療法人社団 嬉泉会
春日部嬉泉病院
〒344-0067 埼玉県春日部市中央1-53-16
TEL.048-736-0111 FAX.048-734-1700
Copyright © KISENKAI, All Rights Reserved.